top of page
検索

口臭予防について

  • kobamami0716
  • 2016年7月11日
  • 読了時間: 1分

自分の口臭は気づきにくいものです。ぜひ自分の吐く息を時々嗅いでみてください。

エチケットの1つとして習慣づけるといいと思います。

口臭の原因は大きく分けて3つあります。

1つは虫歯や歯槽膿漏、歯石や歯垢などの歯や歯茎が原因のもの。ぐらぐらした歯があったり、奥歯の磨きにくいところなどに虫歯があっても悪臭がしてきます。歯医者さんで見てもらいましょう。

2つ目は唾液分泌が少なくなるために口腔内の雑菌が増えたためにおこるもの。

また、舌が白く、苔が生えたようなところにも雑菌がたまりやすいので、歯ブラシの際に軽く舌の表面もブラシしてあげると口臭予防になります。

唾液分泌を促すには食べるとき噛む回数を増やすこと、また首の下あごの内側に唾液分泌腺があるので、ここを軽く押してマッサージしてあげる事も効果的です。

3つ目は胃炎などによる、消化器系の疾患によるものです。口臭の原因の1割ほどが胃や消化器が原因と言われています。上記の原因が考えられない場合、消化器内科などを受診して病気が


 
 
 
Recent Posts
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page